日本標準語

これまでにタイトルや書く内容を変えながらいくつかブログをやってきた。

その中で、「文章を関西弁表記にする」ということもあった。内容ではなくて、標準語から方言に変えるってどうなのだろう?やはり戸惑いを覚えるのだろうか。

コテコテの関西人やないからイントネーションもそんなキツならんしせいぜい語尾が変わるぐらいやけど。それでもそこは関西人やから関西弁出るわな、そら。

関西語圏ではない地域の人にとっての関西弁というのはお笑い芸人たちの使うような関西弁を思い浮かべるのだろうか?

よくしゃべるおばさまたちは早口でイントネーションも強く、抑揚がある。喋り出すと止まらないしw 彼女たちの会話を聞いているとお笑い芸人と変わりはないが。

語尾が変わるぐらいだったら可愛いもので、まるっきりイメージが沸いてこない単語が出てくるといけないからやっぱり基本は標準語で書くことが望ましいのかもしれない。

例えば「ほかす」とか言われても分からない訳でw 生まれはもっと西の方だけど、両親が時々使うその地域の単語は一瞬分からないことがある。

「その方言はこういう意味ですよ。」って翻訳することは可能だけれど、その方言じゃないと表せない微妙なニュアンスというのはあるみたいで。だから本来の意味と完全にイコールではないようだ。

やはり標準語が正義か。でも、方言も消えずに残って欲しいので複雑だ。「???」となる感覚があったりするのも面白いと思うからだ。博多弁だったりは可愛く聞こえたりするということもあるし。

そもそも標準語と思っている言い方も標準語ではなかったりして。東京は地方からやって来てそのまま住み続ける人たちも多いし、根っからの東京っ子と地方組の標準語のニュアンスの違いを聴き比べたりしてみたい。

文章は標準語が良いのかな、やっぱり(←結局解決していない)。